2008年12月30日

コミケ3日目と帰省

本日も絶好のコミケ日和でした。
というか今年は今までの中で一番暖かかったような気もします。

しかし毎年毎年人の込み様が半端なくなってきた感じがします。
特に壁に並ぶ人とその内側の列に並ぶ人に重なり物凄い事になっていました。

ですが、自分の買いたい所は速攻終わったぐらいあっけ無く終わったので逆に驚きました。
自分の行くサークルさんが、今まで凄く並ばないと買えなかったのが、あっさり買えてしまうのはなんかさびしい物があったりもしますなぁ。

買ったものをじっくり見たい所ですが、本日これから帰省するのでそんな暇ありません。
帰ってきてからじっくりと見たいと思います。

と、いうことで今年の更新は本日で最後になります。
このサイトを見て頂いた方々、本当にありがとうございました。
よろしければ来年も見に来ていただければと思います。

それで皆様良いお年を。
posted by マスオ at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月29日

ガンダム00 セカンドシーズン 第13話 「メメントモリ攻略戦」

ガンダム00 セカンドシーズン 第13話 「メメントモリ攻略戦」の感想を。

●カタロンVSアロウズ
まずは前回の復習も兼ねて、カタロンの宇宙艦隊がメメントモリを壊しに行きますがアロウズ&イノベイターのヒリングinガデッサの前に全滅寸前。

そこへ刹那が乗るダブルオーライザーが登場。
最初からダブルオーライザーで出撃する場合はオーライザー側に人が乗っていなくても良いのね。(ハロが乗っているのかも知れないけど。)

うまくヒリングを誘い出します。

●男の嫉妬と女の嫉妬
リボンズの所から帰ってきた王留美。
リボンズに叩かれたことを紅龍に聞かれ「男の嫉妬は見苦しい」という。
その様子を見ていたネーナが「女の嫉妬も見苦しんじゃない」と、CBにメメントモリの情報を与える。
やっぱそろそろこのホットラインに亀裂が発生してきましたね。

●メメントモリ攻略戦の戦術
ネーナからもらった情報を元に戦術を考えるスメラギ。
結局の所、死角から突っ込んで電磁場光共振部をピンポイントで破壊すると言うものですけどね。

●マリーとサジ
オーライザーに乗せてもらえなかったサジ君は本日はお留守番。
そこでマリーからルイスがアロウズのMSパイロットであることを改めてしらされます。
やっぱ今後はルイスとの交信をするためにオーライザーに乗り込むのかな?

●メメントモリ攻略戦
予定通り突っ込んできたプトレマイオスII。
だが敵の攻撃を受け、メメントモリの射線軸上に押しだされる。
そこへメメントモリの攻撃が来る。
やられたかに見えたが・・・

じつはアリオスのトランザムを使用して逃れていた…と。
アレルヤ「トランザム」
最近喋る回数が減っているアレルヤさんの言葉です。

だがアリオスのトランザムを推進部にすべて使用しているためGNフィールドが使えないプトレマイオス。
このままでは蜂の巣になるのかと思いきや…ここでケルディムのシールドビットが登場!!
その名の通りケルディムの一パーツが空間に浮遊し、シールドの役割を果たします。
つーか今までビットはオールレンジ攻撃のみですが。00ではオールレンジ防御と言う奴ですか。
敵の攻撃によってビットを集めて大きさを変えるというピンポイント防御でアロウズの猛攻を防ぎます。

そしてこちらの射程に入ったところでセラヴィーのハイパーバースト完全開放で攻撃し、プトレマイオスのGNミサイルを撃ち込みます。

で、これで破壊…できず作戦は失敗か?と思ったら、元々これも作成のうちのようで、最後はケルディムのピンポイント狙撃でコアを破壊。
ライルの「狙い打つぜ」がやっぱニールとは違った口調になっている所が感心しました。
そーいやこのシーン、フェルト以外はみんなロックオンって言っていましたね。
やっぱフェルトの中ではロックオン=ニールなんでしょうね。

メメントモリを無事破壊。
その破片がアーバ・リントの乗る戦艦を直撃。
たぶん死亡ですよね。
敵としては良いキャラクターでしたが…。

●セルゲイとハーキュリー
地上からメメントモリが落ちたことを見つめるセルゲイ
そこへパング・ハキューリが尋ねてきます。
セルゲイも知り合いのようですし、またセルゲイの異名を知る彼は何者でしょうか?
今後は正規軍の中でもいろいろと動きが出てきそうですね。


しかしホント最近のアレルヤは出番が無いな。折角ハレルヤが復活したというののにねぇ…。
このままGNアーチャーが本格起動するまで出番はないのか!?
ラベル:ガンダム00
posted by マスオ at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月28日

コミケC751日目参加してきた!!

コミケC75参加してきました。

本日は風が無く更に日が出てくれたため非常に良いコミケ日和でした。
まあその分人も多かったけどね。
特に1日目は企業ブースがメインだった人が多いため、ブースの混雑具合が半端なかったです。

まあ私の今回一番の目的がA3のSu-37M2 チェルミナートル ジャール大隊指揮官機とSu-27SM ジュラーブリクだったりしたので即効並んで買ってきました。(とは言え本日で売り切れることは無かったみたいなので、結果的にはゆっくり行っても問題なかったような感じもしますけどね。)
あとはなのはシーリーズの先行受注セットも予約してきてしまったりします。ボーナス出からとは言え後先考えろよ俺!!

後は適当にぶらついて、アニメ版クイーンズブレイド0巻やまんまるはちゅね、アマガミの無料配布物を物色してきました。
C75_01.jpg


で、気になるアニメ版クイーンズブレイド0巻ですが、
anime_QB_0_01.jpg
anime_QB_0_02.jpg
anime_QB_0_03.jpg
anime_QB_0_04.jpg
anime_QB_0_05.jpg


乳首券発動しているぜ!!
しかもこれでもかって言うほど見せてるし、胸揺れまくりだし。
やっぱというかなんと言うかこっち路線で来たか。

しかし2分ほどのプロモでここまで乳首率が高いと本編がかなり気になりますな。(でも実際見えるのはDVD版になるんだろうけど…。)

あ、そうそうクイーンズゲイトの次弾はギルティギアのディズィーになるようです。
もちろん立体化もされるだろうから、非常に楽しみですな


またグッスマでは新作フィギュアが展示されていましたが、FigmaハルヒとミクルのチアガールVerが出るみたいですね。
またねんどろいどでもかんなぎのナギやシャイニングウィンドウのクレハなどかなり発表されていました。
また1/4スケールの高町なのはやセイバーリリィ等も出るようです。
こりゃ来年もいろいろと買ってしまいそうだな…。

そんな感じな1日目でした。
心残りがMURASAMA Factoryさんの新刊ヒーローズゲイト 天体戦士サンレッドが買えなかったことですかね。
これまたメロンブックスに卸してくれますよね?

明日は同人ソフト系のようですが、3日目に備えて家で休息しておきたいと思います。
posted by マスオ at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

電撃大王200902月号とホットミルク200902月号

電撃大王2009年2月号を買ってきました。

この号にはとある魔術の禁書目録のインデックスフィギュアが付いて来ます。
dengeki_daiou_0902.jpg

dengeki_daiou_0903.jpg

dengeki_daiou_0904.jpg


出来の方は、まああくまで雑誌付録ってとこですかね。
正面から見るインデックスの目と、スフィンクスの適当さがねぇ・・・。

とりあえず、これで神裂 火織堕天使エロメイドVer.を注文できるようになったので、注文しようかと思います。
これもあんまり期待してはいけないんでしょうけど…。


あとはホットミルク2009 2月号も買ってきました。
hotmilk_200902.jpg


久々に石恵氏が表紙です。
相変わらず乳見せていなくてもエロエロな表紙ですな。
(でもその代わりに漫画載っていないのが残念ですわ。)

で、今回の表紙、何か違和感あるなと思ったら、タイトルが絵に隠れているんですね。
タイトルより石恵氏の絵を優先する…ホットミルクの編集の人は良い仕事をしていますな。
posted by マスオ at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月26日

コンプエース200902月号と少年エース200902月号

コンプエース2009年2月号買ってきました。
comp_as_200901_1.jpg


表紙のセイバー・リリィが良い感じですわ。
で、この号には付録としてFate/Zero スペシャルドラマCD 「迷わぬ人々」が付いて来ます。
comp_as_200901_2.jpg


今回は遠坂家+言峰の話がメインで、とある一日の平穏な1日のお話って感じですね。
なんだかんだいっても仲良い遠坂夫婦と、まだそこまで黒くなっていない言峰と凛の会話が非常に良い感じでした。

本編はいろいろ殺伐としてくるので、こういうほのぼのとしたサイドストーリーと言うのは良いものですね。


後は少年エース2009年2月号を買ってきました。
今回は付録として涼宮ハルヒちゃんの憂鬱のハルヒちゃんマスコットフィギュアが付いて来ます。
as_200902_1.jpg


これ非常に小さいのですが、出来自体は良いですね。
as_200902_2.jpg

as_200902_3.jpg


でも出来ればねんどろいどぷちぐらいの大きさが良かったなぁ。
この号から3ヶ月連続で付録として付いて来るので、こりゃ毎号買うしかないかな。
posted by マスオ at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

ぼっしぃ氏新刊「お嬢様はHがお好き」買って来た

ぼっしぃ氏新刊「お嬢様はHがお好き」を買ってきました。
ojiiyou_h_01.jpg


今回はタイトル通りお嬢様姉妹の話がメインになっています。
またCOMIC失楽天4月号のぼっしぃ氏特集号の漫画もばっちりカラーで載っています。個人的には「これが私の旦那さま」の話はエロかったのでこれは非常に嬉しいですね。

また初回限定版には「お嬢様は水着がお好き」がついています。
これは「お嬢様はHがお好き」に収録されている内の2つの話で女性が裸がそれぞれ水着に変っているという、ある意味面白い試みがされています。
会話内容も少し変っているぐらいの力が入っていますよ。
ojiiyou_h_03.jpg


しかしぼっしぃ氏の描く体のラインのエロさ、更に水着を着た時のムチムチ感は素晴らしい物がありますよ。

カバーを外すとカバーイラストのスジが見えたりします。
初回限定版の水着姿とあわせるとおなじポーズで3パターンあります。
しかもすべて表情が違う所がまた良いですね。
ojiiyou_h_02.jpg


競泳水着が好きな人は絶対初回限定版の購入をオススメします。
本誌に足りない競泳水着分を補給してくれますよ。


またプリマステラのビジュアルファンビックが売っていたので買ってきました。
prima_stella_vf.jpg


ゲーム中の全CGと各ショップ特典の画像が載っています。

choco chip氏の絵が好きな人にとってはたとえゲームしてなくてもこのCGだけで十分にヌケます。
それぐらいエロイCG満載です。
そーいやこのゲーム積んだままだったのでこれを機にゲームもプレイしようかな。
posted by マスオ at 08:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

セガプライズ ヱヴァンゲリヲン新劇場版エクストラフィギュア 葛城ミサト

セガプライズから出た ヱヴァンゲリヲン新劇場版エクストラフィギュア 葛城ミサトのレビューです。

良い感じで似ているミサトさんのフィギュアです。
ミサトのフィギュア自体が少ないので、これは貴重ですわ。
ホントエヴァのプライズって出来よいのが多いですな。


prise_eva_misato_00.jpg

セガプライズ ヱヴァンゲリヲン新劇場版エクストラフィギュア 葛城ミサト 紹介 ページへ


物凄く久々に別館を更新したな…。
これからはコンスタントに更新して行きたいな。
posted by マスオ at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | フィギュア関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コミック版ひぐらし皆殺し編、祭囃し編1巻買ってきた

コミック版 ひぐらしのなく頃に解 皆殺し編1巻、祭囃し編1巻買ってきました。
higurashi_minagoroshi_matur.jpg


最初はてっきり皆殺し編とオリジナル話を同時に連載して最後に祭囃し編をやるのかと思っていたので、同時に連載開始されたのにはビックリしました。

でも良く考えてみると祭囃し編って本編に入るまでが長かったりするので、丁度皆殺し編で主犯が分かった頃に本編に入れればそれで問題ないですな。
ただなぜ祭囃し編の最初に田無美代子(高野三四)の話をやっているのかを深く考えていくとなんとなく分かってしまうのではないでしょうか?

さて漫画の方ですが、相変わらずのグロさですな。
皆殺し編なんてページ開いた瞬間に梨花の死体絵だし、祭囃し編も表紙に騙されて中身見るといろいろヤバイです。
つーかよく脱走後捕まった後の体罰を再現しましたな。
絵で見ると余計に惨さが分かるわ。

皆殺し編の方は、初めの方なので順調と言うほどすばらしく良い展開の話だったります。
でもここからが一気に状況が転落しますからねぇ…。

さて漫画の方もついに最終章が開始されたひぐらし。
個人的には「給料いくらだ」がどんな感じで描かれるのかが今から楽しみで仕方ありません。
posted by マスオ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

早売り模型誌情報200902号

早売り模型誌買ってきました。
●クイーンズブレイド関連ではP-10の逢魔の女王アルドラの彩色見本が公開されていました。
つーか股間についている「秘剣」が!!
上に向けたらいろんな意味でヤバイぜ!!
mokei_200902_2.jpg


また来月号からクイーンズゲイトVer.いろはの通販が開始されます。
ついに来た!!
見た感じだと脱げそうで期待大ですな。

ポストチャンネル限定でアリスブーストVer.の2Pカラーが1月6日より販売開始されるのですが、色が・・・
こいつはドピンク過ぎるだろ!!
mokei_200902_3.jpg


●メガハウスのアイマスシリーズの次弾は雪歩と美希のようです。

●ボークスより一騎当千関羽のレンジキットが登場。
すげーカッコ良いのですが、流石にこれを作れないわ。

●ハルヒのフロイラインリボルテック次弾は長門。
魔法使いVerとギター、猫のシャミセンも付いてくるようです。

●WAVEよりハルヒ朝倉さん体操服Verの登場。
つーか何故に体操服?って思ってしまった。

●アルファオメガよりコードギアスR2フィギュア第2弾が登場。
ルルーシュとヴィレッタが出ます。
ルルーシュはZEROへ変更可能。
ヴィレッタは水泳部カフェVerとなっており、かなりきわどいですよ。
メガハウスが作っているので、出来の方は安心できそうですわ。
mokei_200902_1.jpg


●マブラヴオルタ関係は
今回は冬コミとボークスイベントで販売されるSu-37M2 チェルミナートル ジャール大隊指揮官機と Su-27SM ジェラーブリクの紹介です。

よく見ると結構形状変っているんですな。
ちなみにコミケでは「Su-27SM ジェラーブリク中隊セット」として12機セット81900円版も販売されるそうです…。
買う人いる?

また来月からは欧州戦線(仮)が開始されると言うことで欧州の機体 EF-2000 TYPHOON が見れるかもしれないです。

●リボルテックでグレンラガンシリーズが再登場
ついにアークグレンラガンと超銀河グレンラガンが登場!!
こいつは買うしか!!
またグレンとラガンも出るようです。
こいつはすげーぜ

●ガンダム00関係ですがHGのNGランチャーが公開されていました。
なんというか予想通りMS形態へ変形できるみたいですね。
やっぱこれにはマリーがのるのかな…?

またエクシアのSHCM Proが出るようで、そのDX版ではエクシアリペアにも出来るらしいです。
つーかリペアは初立体化ですかね。

電撃ホビーには前号に引き続きガンプラGNセファーが付いてきますよ。
前号のラジエルと合体させることが可能になっています。
posted by マスオ at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月22日

ガンダム00 セカンドシーズン 第12話 「宇宙で待っている」

ガンダム00 セカンドシーズン 第12話 「宇宙で待っている」の感想を。

●前回の復習
と、いうことで今週は11話Cパートの裸祭りから開始。
ダブルオーライザーでトランザム使うと毎回こんな事になるのかな?

●ダブルオーライザーVSガラッゾ
ダブルオー時にはあっけなくやられてしまいましたが、今度はダブルオー100%の力が出せのもあってか一方的に倒してしまいました。
つーかガラッゾ出てきて早々に破壊されたな。(まあ中の人は脱出しましたけどね)

●今週のコーラ
ケルディムを後一歩の所まで追い込んだのですが、ここにダブルオーライザーが登場し場を乱され、ケルディムのパンチをまともの受けて退散。
その後出てきませんでしたが、無事に帰還できたんですかね?

●ダブルオーライザーVSガデッサ
ダブルオーライザーの次はガデッサ戦。
プトレマイオスIIをGNランチャーで狙っていることが分かり、そちらへ向かうダブルオーライザー。(ダブルオーライザーでトランザム使うとニュータイプ見たいな状態に慣れるんですな。)
ガデッサが立っているデブリごとビームサーベルで斬りつけます。

これを交わしたガデッサがGNランチャーがダブルオーライザーに向かって発射されるがこれをうまく交わし懐へ。
そこへガデッサのビームサーベルが迫りダブルオーライザーを突いたと思ったら、ダブルオーライザーは量子化しこれを避けました。

ってなにこのチート機能。
しかもその後実体化して敵を斬り付けれるし。
最強すぎだろ。

で、流石にこれはリボンズも知らなく、かなり驚愕してました。

ガデッサがやられた為、アロウズは撤退していききます。

●ルイス
サジがSBにいる=SBは両親の仇=サジも敵
と言う認識にあっさりと切り替わったルイス。
つーか本当にカテジナ化しそうで怖いわ。

●戦闘後
ルイスがアロウズにいる事をしり、うなだれるサジ。
そこへ刹那がきて、ルイスを取り戻す為に戦えという。
だが自分は人殺しではないといってサジに殴られる。

でも刹那自身はアロウズからルイスを取り戻どそうとする気満々のようです。サジには自分と同じ目にあって欲しくはないと言う感じなんですかね。


●アンドレイとルイス
アンドレイがアロウズにいるべきではないと発言するが、これにルイスは無視する。
両親の仇を取る事しか考えてはいないんでしょうな。

●メメトモリ再発射
2発目が発射。
周りの一般市民何ぞお構いなくぶっ放しています。
こんなんで秩序とか言われても、そりゃ反対組織が出来上がるわけですよ。
しかも正規軍の方にも緘口令を出せと命令が出てくるし。
これはセルゲイ離反フラグ立つ?

●サジの暴走
メメントモリの2発目が発射されたことで、これを破壊しに行くことを知ったサジは、ルイスにあえなくなる事にあせりを感じ、オーライザーで抜け出そうとする。
しかし、以前同じようなことをして自分のせいでカタロンアジトを壊滅させてしまったことを思い出し、その場でうなだれる。

またこいつ勝手に動くのかと思ったけど、流石に今回は自粛しました。
まあ自分のやった行いのせいで大惨事になったことを嫌と言うほど知っているので、流石に慎んだみたいです。
少しは成長したってことなのかな。

●一方のルイス
サジがそんな状態ですが、逆にルイスはドライです。
サジがSBにいると分かり、親の仇と分かったため、ためらいもなく携帯にあったサジとの記憶データを消してしまいました。
いつまでも根に持つビリーとは大違いですな。
こういう時って女の人の方がドライに行動できるってことなんですかね。

●メメントモリ攻略戦
カタロンの宇宙艦隊がメメントモリを破壊しに行ったら、メメントモリは地上だけではなく宇宙でも使用でき、カタロンの宇宙艦隊はあっけなく全滅。
SBがメメントモリへ向かっていく所で終了。
次回はメメントモリ破壊作成って事になるみたいですね。

しかしルイスの気持ちの切り替えの早さには驚きました。
いろんな意味でこの割り切りは凄いと思います。
今回は男と女の考え方の違いが顕著に出た回でもありましたね。

そーいや今回はいろんな人が殴られた回でもあったなぁ…。
ラベル:ガンダム00
posted by マスオ at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

最終章開始!! -鋼の錬金術師21巻-

鋼の錬金術師21巻買って来ました。
hagaren_21.jpg


カバーによるとこの卷からついに最終章(らしいもの)が開始と言うことです。
と、言うことで今まで主に影で動いていた人達が次々に表立った行動に入っています。

更にホムンクルスとの戦いも激化しています。
今回は対プライド戦がメインですね。
相変わらずホムンクルスの能力がチート気味だったりするわけですが、
見方陣営も十分にチート機能を持っているリン(グリード)やランファンが戦線に復帰してきたのでこれで五分って所ですかね。

そーいや最近アルって全く良い所がないな。
なんというか現状の立ち位置ってヒロインポジションだよね。
まあこの「鋼の錬金術」の話を考えるとある意味合っているよね。

さて最終章に入ったということでますます面白くなってきたこの漫画、次の卷も楽しみですわ。


あとはamazonに頼んでいたシューティングウオッチが届きました。
shootingwatch.jpg


これはまた物凄く懐かしい物ですわ。
16連射をするため、毎日ひたすらシーティング機能を使って計測していましたよ。
久々に連射測定してみようかな。
posted by マスオ at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月20日

ダンジョンクルセイダーズ2買ってきた -こんな特典が付く時代になったか-

ダンジョンクルセイダーズ2を買ってきました。
dc2.jpg


Sofmapで購入したので店特典のおっぱいマウスパッドが付いてきます。
つーかついにこんなものまで購入特典になる時代ですか。
すごい世の中になったものですな。
dc2_sofmap_01.jpg


で、このおっぱいマウスパッド、あくまで特典だからということでそんなに期待はしていなかったのですが、思った以上にしっかり出来ていたので好感触です。
胸の部分もなかなかよいやわらかさがありますし。
dc2_sofmap_03.jpg

dc2_sofmap_02.jpg


でも流石にメディオの「水樹先生の萌え萌えハァハァ巨乳おっぱいマウスパッド」と比べると出来は劣りますね。(こっちはこれ単品で売っている品物だし)

で、肝心のゲームの方ですがこれ3Dダンジョンゲーなんですよね。
分かっていながら買ったんですが、アトリエかぐや=ヌキゲーという認識でいるんだけど大丈夫だよね?
その点だけちと心配ですわ。
まあM&M氏の絵だけでも十分なエロさがあるので、大丈夫かなとは思っています。
posted by マスオ at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月19日

月光条例3巻と人類は衰退しました4巻と

月光条例3巻買ってきました。
getukou_jorei_3.jpg


今回はシンデレラの話がメインになっています。
まあ月打されたシンデレラが何故かレース狂の人になっていたりしますが。

またこの巻にて月打されておかしくなり主人公がいなくなった物語は5日を過ぎると消滅するという非常に重大な事がわかります。
そのシンデレラが5日経つということで、エンゲキブがいなくなったシンデレラの代わりになって物語を進行させることになったのですが、
彼女の盛大な勘違いにより大変な状態に。
つーかシンデレラのストーリーを知らないって凄いよな。

今回はどちらかと言うとギャグ系が強い感じの巻になっています。
流石に毎巻熱いシーンばかりだと飽きてきますし、こういう巻もありですね。


あとは人類は衰退しました4巻買ってきました。
jinrui_suitai_4.jpg


このシリーズもはや4巻ですか。
読んでいて何だかんだで面白いので好きですね。

今回もあらすじ見たいだけで変な方向に行くことが予想されます。
だって「走るチキン工場」ってもう何よ(笑
posted by マスオ at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月18日

エロイ漫画購入記 -20081218-

武田弘光氏の「ツンデロ」と上乃龍也氏の「身体中、ヌルヌルです。」を買ってきました。
20081118_erohon.jpg


そーいや武田弘光氏の青年向け漫画としては初単行本化ですね。
しかしやっぱ氏の描く女性の体つきはムチムチ系でエロイと思うので、こう言うのもなんですけどまさに青年向けが一番よい味が出せるのではないのかなって思ったりしました。

いや中身は本当にエロいので個人的にはオススメです。
ただ女性のアヘ顔が多いので、その手が苦手な人にはちと厳しいかもしれませんね。

そーいやこの漫画のカバー外すと出てくるエロ画像が、アソコの部分に申し訳ない程度ぐらいしか線が入っていない状態なんだけど、これは大丈夫なの?
tsundero_1.jpg



もう一つの上乃龍也氏の新刊「身体中、ヌルヌルです。」の方も十分にエロイです。
ただ複数人プレイ(和姦)が主だったりしますので、その手のが嫌いな人はご注意を。

この漫画も表紙の帯取るとスジが普通に見えているんですな…。
最近の青年向け漫画はここまでして問題ないのか?


また「あきそら」1巻も買ってきました。
akisora_1_1.jpg


REDいちごでいろんな意味で猛威を振るっている漫画の単行本化ですね。
1話〜4.5話まで入っています。
これも局部の書き込みがないだけで、普通にエロ漫画だと言っても過言ではないよね。

また表紙裏の作者コメント欄に
「猫が布団の中に入ってきてオナニー出来ません」
とか書いてあります。
akisora_1_2.jpg


これを見た瞬間、流石は赤い核実験場の姉妹誌で連載しているだけのことはあるなって妙に納得してしまった自分がいます。

なんか久々にエロ漫画単行本を買ったな
posted by マスオ at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月17日

かんなぎ DVD 2巻 買ってきた

かんなぎ DVD 2巻買ってきました。
kannagi_dvd_2_1.jpg


今回はナギの制服姿とさんげちゃんが登場です。
やっぱ何回見てもこのプラカードの書き方はまずいよね。
kannagi_dvd_2_2.jpg


夜の街中でこんなプラカード掲げて、ミニスカートタイプの服なんて着ているから絶対違う意味と捉えられるって!!

ついでに4話のナギと仁の食い物がねぇ…。フレンチドレッシングご飯、おいしん棒かけご飯、おいしん棒ロール、ソースかけご飯、ソースかけパンといろいろと不味そうだ。
ごはんと味噌汁だけでも十分に食べれるのに…。

で、その惨状現場につぐみが登場する訳ですが、この回のつぐみはけなげでかわいいですよね。
kannagi_dvd_2_3.jpg


仁の為に料理を作ろうとしたりして(たまごやきとおひたししか出来ないけど)、まあアニメや漫画だとこの手の幼馴染の子って報われなかったりするのが多いので、つぐみにはがんばってもらいたいですね。

しかし今更だけどナギといい、ざんげちゃんといいこのアニメの神様は下半身の露出部分が多いですよね。
しかもあいてそこを見せ付けるかのようなローアングルなカメラ視線があったりするし。

あと初回限定版にはOUT限定版が付いてきます。
kannagi_dvd_2_4.jpg


でもさこれをしっかり知っている人て結構年いっている人だよね。(自分もこういう雑誌があったかな程度にしか覚えていません。まあ時期的に雑誌を買うまでアニメにハマッていなかったって言うのが大きいのかもしれないけど)
ホントまた凄いのを持って来ましたな。



話し変ってボークスから出るモエコレの新作「高町なのは」「八神はやて」「フェイト・T・ハラオウン」の情報が掲載されていますね。
フェイトがエロカッコ良くて個人的にはこれだけ欲しいのですが、買えるのかな。
1月1日ってネット使える環境にいないので、通販隊頼みなのですが、なかなか繋がらないというイメージしかないんですよね。またコミケ会場だと3体同時購入しかないみたいだし…。
ラベル:かんなぎ
posted by マスオ at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月16日

スーパーロボット大戦OG ディバインウォーズ Record of ATX 2巻買ってきた

スーパーロボット大戦OG ディバインウォーズ Record of ATX 2巻買ってきました。
srwog_roa_2.jpg


これはスパロボOG1時のATXチームをメインにした話となっており、キョウスケ編の前半最大の敵マイヤーとの死闘が描かれています。
(まあ実際はキョウスケVSゼンガーだったりしますけどね)
とは言っても少しアレンジが加わっていて、原作だとマイヤー戦後に加入するSRXチームが、早い段階で仲間になったりします。

しかし八房氏の描くゴツゴツとした感じのアルトアイゼンやグンガスト零式がまたたまらなくカッコ良く、そして熱いです。
ホント、最後のアルトVS零式はトリハダ物ですわ。
srwog_roa_2_1.jpg


そういう意味では八房氏がキョウスケルートを描いて正解だと思います。

またあとがきではキョウスケ、ゼンガーのウホッな絵が描かれていたりします。本当にいろんな意味でこの巻はこの2人がメインなんだなと改めて思いましたよ
srwog_roa_2_2.jpg


そーいや電撃ホビーマガジンには何時から連載開始されるんんでしたっけ?
早く続きを読みたいですわ。



話し変ってボークスに行ってA3の激震を予約した帰りに立ち寄った海洋堂ホビーロビーで、リボコンテナが単品売りされていたので3個セットを買ってきました。
ribo_contena.jpg


これ細かいパーツをしまいこむのには丁度良いですな。(そんなの100円ショップで売っているので良いじゃんとは言うな!!)
posted by マスオ at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

ガンダム00 セカンドシーズン 第11話 「ダブルオーの声」

ガンダム00 セカンドシーズン 第11話 「ダブルオーの声」の感想を。

●メメントモリ
とりあえずセルゲイは生きていた。
ここで死なれても彼にはまだいろいろやってもらわないといけないことがあるからねぇ…。

また先週視聴者を驚かしたハレルヤの復活ですが、何事もなかったかのようにアレルヤに戻っていました。
しかもアレルヤにはハレルヤが生きていた意識がない模様。
もしかすると今回は完全に別意識になったりするんですかね?

●ネーナ
先週サーシェスと再開して、兄の仇を取ろうとしたところ、逆に捕まっていましたが、どうやら殴られただけですんだ模様。
でもどう見てもグーで殴られています。
流石サーシェス、女にも容赦がない。

また王留美に対してもイノベータと繋がっていることに不満を持っている様子。(どちらかというと、兄を殺したサーシェスがいる組織と繋がっているという事に不満があるみたいですけど)
もしかして離反フラグ?

●アニューはやっぱり…
リヴァイヴがラグランジュ3を発見する為に行ったのは、やっぱアニューの脳量子波に干渉したんでしょうね。
アニューはどうやらイノベイターに間違いないと思うのですが、本人は人間だと思っているんでしょうね。
でも脳量子波への干渉が出来るので、結果的にスパイの役割を担っていると…。
つーかプトレマイオスに乗ってしまっているで、位置がもろバレになると言うことか。

●ラッセ
やっぱ1期の最後で身体に深刻なダメージがあったってことですかね?
なんか死亡フラグ立ったな…。

●ジニン大尉
そんな死亡フラグを立てたもう一人。
そんな戦闘開始前に家族のこと話したら、完全に死亡フラグだって…。

●アロウズの強襲
アニューの脳量子波干渉の結果プトレマイオスの位置が分かり強襲を図るアロウズ。
つーかこのシーンのアヘッドの登場がカッコよかった。

強襲を受けてガンダムが応戦するが、00はスモッグ弾に動きを封じられ身動きがとれず、アリオスはラグランジュ3からへの脱出艇の護衛、
セラヴィーはガラッゾに苦戦。
つーか最近全く良い所がないセラヴィー。
そろそろ真の姿(あるのか?)を出して強い所を見せて欲しい。

●オーライザー発進
ガデッサのGNメガランチャーが第三格納庫に直撃。
イアンとの通信が途絶えたため、サジが見に行くことに。
イアンは生きていたが、オーライザーへ乗れる状況ではない。
そこでイアンの変りにサジがオーライザーへ乗ることに。

つーかここで後から来たマリーが乗らないということはやっぱ彼女はGNアーチャーに乗るって事なんでしょうか?

●ダブルオーライザー始動!!
今週の最大の見所。

やっぱ危機状況で合体し、打開するというシチュエーションは燃えますな。また00の起動時と同じく静止画では今一な感じだったのですが、動くとカッコよいわ。

これでツインドライブ本来の力を出せるようになった00。
動きが一気に早くなり、追いかけてきたジニン大尉のアヘッドをデブリ一周して追いつき、一閃。
ジニン大尉が!!
あんな所で死亡フラグ立てるから…。

その後ガラッゾが出てきた為、トランザム起動!!

●ゼロの領域(違う)
ダブルオーライザーがトランザムを使用した瞬間、刹那、サジはなんか別空間にワープ。しかもなぜか裸。
ここは意識空間とかそういう感じなんですかね。
そこで他のパイロットの声が聞こえます。

その中にルイスの声が!!(もちルイスも裸)
ついにサジとルイスが出会うことが出来ました。
戦場でしかも敵同士という最悪な状態で。
最後に2人の台詞がハモリます。
「どうしてここにいるんだ(の)!!」

と言う感じです。
つーかダブルオーライザーがトランザム使っていきなり変な空間に入ったのを見た瞬間、サイバーフォーミューラーのゼロの領域だって思ってしまいましたよ。
意識空間という形なのでみんな裸何でしょうけど、ルイスも裸でおっぱい祭り開催ですよ。

今後も女性パイロットが出てきたら定期的にこの領域に突入して欲しいですわ(おい)
ラベル:ガンダム00
posted by マスオ at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

雑記20081214

本日は雨が止んだ午後からいらないものを処分しに秋葉まで行ってきました。

ついでにコミケC75の企業ブースパンフレットをもらって来ようとしたのですが、大きいところ(とらのあな、メロンブックス、K-boos等)が軒並み配布終了しててビックリ。
つーか毎回なくなるの早いわ…。

ですが秋葉の場合ここ以外にもまだ手に入る所はまだあるので、めぼしい所を探した所、なんとか見つけました。
これで回る企業の位置を確認出来ますよ。

本当に企業パンフって機を逃すと完全に入手で出来なくなるので、これはこれでどうにかならないんですかね。


そーいや今年の漢字は「変」になりましたね。
残念ながら、トロ、クロの予想は見事に外れてしまいました。(でもクロの本命だった「落」は3位に入っていたりするんですよね。)
残念ながら今年は掛け軸ゲットできないか。
posted by マスオ at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月13日

姪少女 -主人公がちと…-

たぬきそふとの「姪少女」を買ってきました。
mei_shiyoujixyo.jpg


つーかLaOXで耐水ポスターが付くと言うことだったのである意味この特典目当ての勢いで買って来てしまったわけですが、これ完全にロリ御用達ソフトだよな…。

とりあえずプレイしてみましたが、ストーリーはあって無きにひとしい感じですね。
つーか主人公のおっさんがあまりにもキモ過ぎ&なんか陵辱ゲーじゃないはずなのにそれに近いような感じを受けるゲームだなと思いました。
ちと個人的にはこれは合わないかな・・・。

そんなのお構いなく見た目がロリキャラのエロが見たいという人には良いかと思います。

で、Laox特典のポスターの方ですが、エロ過ぎるよな。
mei_shiyoujixyo_yokuten1.jpg


とてもじゃないけどこんなの部屋に貼れないよな。
特に後ろ、これはいろいろとまずい
mei_shiyoujixyo_yokuten2_2.jpg


一応黒線入っていますが、元絵に入っているのでなく、ポスターに直に貼っている感じなので、もしかすると外せる?

つーかよく考えるとこのようなエロ&ロリ全開の貼れないポスター目当てで衝動買いとかしているんだよな。
今月はいろいろ出てそれでなくても結構ピンチなのに・・・。
posted by マスオ at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月12日

まけんきっ!2巻とか…

遅ればせながら「まけんきっ!」2巻買ってきました。
makenki_2_1.jpg


これは一般漫画だったりしますが、この漫画を描いている武田弘光さんの絵はがエロ漫画も描いていたりすることもあってか、女性陣がかなりエロく感じますね。このムチムチ感がたまりませんわ。

この漫画は一般ということもあって、乳首が見えるとかそういうことはないので性欲をもてあまし気味ですが、とらのあなで購入すると付いてくるイラストカードの絵柄がエロ過ぎる!!
makenki_2_2.jpg


何このエロ水着は!!
とりあえず19日出る予定の同氏のエロ漫画「ツンデロ」買いますよ。
とらのあなで買うとイラストカード付くみたいですね。


話変って昨日ガンプラで「1/100 オーライザー」と「1/100 00ガンダム+オーライザー」が発売されていたので、パッケージ眺めていたらオーライザーのパイロットにサジの名が!!
しかも軽くネタバレされていた。

そうか、やっぱオーライザーにはサジが載るんだ。
つーか彼MS操縦したことないと思うんだけど、そこの所はどうなんだろう?
あとこのオーライザーとの合体した00を見ていると、Zガンダムのスーパーガンダムを思い出すんだけど、サジもカツ見たいに死ぬのは勘弁して欲しいですね。
一応もう一人の主人公っていう位置づけ(のハズ)なので大丈夫なきもしますけど…。
posted by マスオ at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌・コミック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。